まったリンガル

語学教師がまったりと言語から広がる世界について綴るプログ

女性の海外出張に便利なものなに??体験者が選ぶ15アイテム

 PR 

 

海外出張に行くけれど、何を持って行ったらいいのか、何があれば便利なのか気になっていませんか? 私も出張に慣れるまではそうでした。

この記事では女性の海外出張の際に実際に便利だったもの11アイテムについて伝えします。

 

これはおすすめだよというものを、ランキング形式にしています。

 

ちなみに私は今まで香港、台湾、中国をはじめいろいろな国に実際に出張に行ってきました。荷物は少なく便利に使えるものを試行錯誤してきました。

その経験から、女性の海外出張の際に実際に便利だったもの11アイテムをわかりやすくお伝えします。

 

この記事を読むことで、次の出張は快適になること間違いなし!です。

あわせて読みたい

 

 

女性の海外出張に便利な持ち物おすすめアイテムベスト11!はこれ。

15位:ビルケンシュトック フロリダ サンダル

 

海外出張ともなると長時間のフライトに、多くの移動で足を酷使することが多いです。

タクシーや電車移動があるとはいえ、ビジネスシューズでお客さんのところや現地営業所へ出向いたりしていると、ホテルに戻った時には、「あ、あ、足が…😭」と感じることもしばしば。

荷物としては少し嵩張りますが、ビルケンシュトック「フロリダ」のサンダルが重宝しました!

ホテルで過ごす時、このサンダルを履いていると足がリラックスできるのと、土踏まずをホールドしてくれるので、疲れた足に今以上の負荷がかかりません🦶✨

スペースが許すのであれば、足の疲労対策にビルケンシュトックのサンダルをお勧めします! 

ちなみに私はこのビルケンシュトックのフロリダのサンダルは10年弱愛用しています!

おすすめな理由
  • 疲れた足を優しくサポートしてくれ、リラックスができる
  • 土踏まずをホールドするアーチ矯正ができるサンダル
  • 天然コルクが使用されているので、軽い

 

14位:S字フック付きトラベルポーチ

女性は、朝の支度やお風呂時間がとても大事ですよね。朝はなるべくパパッと用意したい。夜はお風呂に入った後は脱力です。

時間が限られた出張時、支度関連グッズや化粧品を用意する手間をなるべく省きたい!そして、便利に使いたい!

そのどれもを叶えてくれるのが、「S字フック付きトラベルポーチ」なんです✨

おすすめな理由
  • 洗面用具、化粧品、コームなど一つのポーチに全部まとめられる
  • 引っ掛けられるS字フック付き
  • 歯ブラシなどの収納に最適なビニール素材部分あり

私は全部一個のポーチにまとめて、「パッと取り出し、パッと収納、引っ掛ける」で出張を乗り切っています。

 

13位:しみとりーな

アジアに行くと麺類が美味しいですね。それ以外にはパスタもですが、知らず知らずのうちに汁やソースがシャツに飛んでいることも😱

限られた数のシャツしか持って行かないので、服のシミは命取り、、、。

そこでおすすめなのは携帯用のしみとり。気づいたときに拭いて対処しておくと大惨事は防げます!

おすすめな理由
  • 「ソースが飛んだら、、」という余計な心配をしなくていい
  • 持ち運びに便利な薄くてコンパクト仕様

 

12位:速乾ドライタオル

女性は髪が長い人も多いと思います💇‍♀️

出張で疲れているのに長時間髪を乾かすのは面倒ですよね💦

そしてホテルのドライヤー風量少ない😱

そんな時、速乾タオルが役に立ちます💡

もちろん体を拭くの使ってもいいですが、メイン使用は髪の毛に使っていました。しかも早く乾くのも助かります✨

おすすめな理由
  • 髪が長い人はドライヤー時間短縮になる
  • 使った後もタオル地が速乾なので、すぐ乾く
  • タオルそのものがコンパクト

 

11位:セリアのサンリオメッシュケース

f:id:gufreesen:20220102181754j:plain

これほどまでに便利なメッシュケースはないです!

私は財布がわりに使っています。日本では高級な財布を使っていらっしゃる方も多いと思いますが、海外に行くときは気をつけてくださいね。スリも時々あるし、おっちょこちょいな私は財布を落とした経験もあります(笑)

 

実はこのメッシュケース、中に仕切りがあるんです👏 なので片面にお札とカード、片面にはコインを入れて持ち歩いています。

f:id:gufreesen:20220102181756j:plain

 

お金は使う分をメッシュケースに入れて、予備分は鞄のセキュリティー確保できる部分に。

おすすめな理由
  • 中に仕切りがついている。
  • 財布がわりに最適なカードサイズ設計
  • 落としても、取られても被害は最小限にできる(財布として使うとき)

見た目は「いい財布」ではありませんが、海外では私はこれで十分です。いやこれなら安心なんです。

 

10位:充電ケーブル

最近は電子機器がたくさんあって充電がするものが多いですよね💡

新しいホテルなら、いろんな携帯の充電ケーブルが使えるように考えてありますが、まだまだ対応していないところも沢山!

 

充電ストレスから解放されるには、USB端子の充電ができるケーブルがおすすめです👍

これがあれば、充電ストレスから結構ストレス解放されます。

 

できればコードが長くなる物の方が便利でした。充電しながら使いたい時に最適でしたよ😄

 

9位:ポケットが多い小さめショルダーバック

日本と違い、海外では安全面が整っていないことが非常に多いです。日本と同じ感覚でゆるっと鞄を手で持っていると危ないことも。

貴重品はなるべく身につけておきたいところですね。でも嵩張ったり使い勝手が悪いととても面倒です。

 

私はいつもこのバッグに携帯、お金、カード、ときにパスポートを入れて外に出ていました。小さく見えて、ポケットは6個もあります。貴重品にはちょうどいい大きさで、安全面も確保できる超できるバックは海外出張には欠かせません。

おすすめな理由
  • 貴重品を安心して持ち運べるショルダータイプ
  • ポケットが6個もあって、整頓&収納性抜群!

仕事の時にももちろん使います。

でも仕事後にちょっと街へ、、、というときにも、このカバンさえ「ヒョイ」と掴めばすぐに外出できますよ。

ちなみに私はグレーを購入しましたが、何にでも合う上品な色で気に入っています。

 

8位:サプリメント類(FANCLのカロリミット、小林製薬のマルチビタミン ミネラル 必須アミノ酸)

 

 

海外出張となると、どうしても外食に頼らざるおえないですよね。

もちろん少しでも健康的な食事を意識したいですが、無理なことも多いです。そしてせっかく海外に来たから現地の美味しいものは食べて帰りたい!という欲望は外せません。

 

外国に行くと肉が多めなことも多く、そして野菜不足もになります。

それでもなるべくビタミンは補給したい。そんな時サプリが強い味方に。

おすすめな理由
  • 1袋で複数の成分が入っているので携帯にコンパクト!
  • 異国の地、現地の美味しい食事を存分に楽しみながら、偏りがちな食事の補助として。
  • 海外滞在中の健康管理の一環として。

サプリを何種類も持っていくのはとても面倒なので私はいつもこの1袋で色々な成分が取れるものを持って行きます。

 

それからカロリミット。食事は存分に楽しみながら、少しでも罪悪感を減らしたい!!(笑)

環境が慣れない分、健康管理はとても大切ですね。

 

 

7位:自分が好きなお茶(伊藤園 毎日の健康茶)

 

私の場合は「毎日の健康茶」です。お茶を飲みながら、おもわず「ホッ」と言ってしまいます。

おすすめな理由
  • 疲れた時にホッと日本のお茶が飲みたい
  • カフェインレスだから夜遅くなっても気にせず飲める
  • 食事の味を邪魔しないマイルドテイスト

外国に行くと素朴で美味しいお茶を手軽なコンビニやスーパーで探すのは案外至難の業です。あったかいお茶で一息つきたいけれど、なかなか探せない、、、。時間もないのに、、、。と落胆してしまいます。

一つリラックスできるお茶を持参するのはとてもおすすめです。カフェインレスなので、遅くても気軽に飲めます。また香りや味も素朴なので、一服にもご飯にも合わせられます。

 

6位:耳栓(ちょっといいやつ)

耳栓があると助かります❗️

場所によっては都会のど真ん中に泊まることもあると思います。

私は香港出張の際は、眠らない町のど真ん中に泊まっていたので、夜3時くらいまではずっと音がうるさかったです😢

耳栓があるだけで、この音から解放されます✨

またインドネシア在住時はイスラム教のお祈りが朝4時台から始まるので耳栓は欠かせませんでした。

 

100均でも買えるのですが、すぐ耳から取れるし、音の遮断性も悪く役に立ちませんでした。

1000円台くらい出して買えば、音も遮断してくれます。

もちろんアラーム音は聞こえました👍

耳に痛くないシリコン性が使いやすいです😄

飛行機の仮眠時にも使えます〜!

おすすめな理由
  • 都会の騒音を遮断してくれて、熟睡できる。
  • 寝不足を防げる

5位:マスク(日本で買えるもの)

マスクは極力日本で買って行っています。

海外に行くとあまり種類がないことも多いです。

機能についてもよくわからないので、日本でマスクを購入して持って行っています。

場所によっては、大気汚染がひどい地域もあります。

私は東南アジアに滞在していた時に、大気汚染がひどくちょっと喘息気味になりました😢

 

あと飛行機に乗る時はマスクをしておくと乾燥対策にもなります😄

健康を守るためにもマスク持参は忘れずに❗️❗️

おすすめな理由
  • 海外は日本ほどマスクの種類が豊富にない
  • 健康対策に必須!

4位:ウェットティッシュ

ウェットティッシュは女性の味方❗️❗️です。

これに何度助けられたことか…🙏

日本の清潔感は海外ではなかなか求められません💦

 

なんでも拭く!!に限ります。

ドラッグストアや100均にも沢山売っているので、まとめ買いして持って行かれることを強くお勧めします👍

おすすめな理由

清潔でないところが海外は多い

すぐ取り出して拭ける安心感💓

 

 

3位:チャック付きポリ袋

f:id:gufreesen:20211217143929j:plain

チャック付きポリ袋は中身が見えて取り出しやすく、チャックが閉まるので持ち運びにも便利です。

タイトル

おすすめな理由
  • 中身が見えて取り出しやすい
  • チャックが閉まるので、持ち運びしやすい。
  • 大きいサイズなら衣類のつけ置き洗いができる。
  • 濡れたものでも持ち運べる。

サイズ分けして化粧品や常備薬を入れたり、下着類の選択に使用しています。透明なので忙しく時間のない出張時でも物が探しやすく時短にもなりますよ。

 

シャワーを浴びる前に、靴下や下着など乾きやすいものはチャック付きポリ袋でつけ置き洗いすると荷物が減らせて便利!

 

本当に便利なので出張のお供に何種類かスーツケースに入れておいてくださいね!

 

2位:寝ながらメディキュット

私にとってなくてはならないのが寝ながらメディキュット!

おすすめな理由
  • 気づかないうちにたくさん歩くので、足が疲れている。
  • 冷房のむくみを和らげてくれる。
  • 飛行機のむくみ対策に。

土地勘のない場所へ行くので、場所を探すのに必死で知らないうちにたくさん歩いていた!なんてことがあります。

ホテルに帰ると足の疲れを一気に感じます。マッサージに行きたいところだけど明日も朝早くから仕事、、、。

そんな時に寝ながらメディキュットをささっと履いて寝るだけて、足のむくみが解消されています!

 

1位:蒸気でアイマスク

慣れない部屋でも、蒸気でアイマスクで瞬間安眠!

おすすめな理由
  • 疲れても寝れない時に、これがあれば爆睡。
  • 目の疲れも一緒にとってくれる。
  • 仕事の疲れを取り去るリラックス感が得られる。

慣れない場所で一生懸命仕事をした後、案外アドレナリンマックスで疲れているのに寝れないなんてことも。

そんな時にじんわり体温よりも少し暖かい温度で目から癒しを与えてくれる蒸気でアイマスクが欠かせません!

目の疲れもとりながら深いリラックス感と共に安眠できるアイテムを1位とさせていただきました。

番外編!!(ヘアドライヤー)

基本的に出張の時は、なるべくコンパクトに、かつ快適にを目指しています。

物が嵩張るストレスは帰国の荷物にも影響します。そしてお土産パッキング問題にまで発展しかねません!!

ですが、これだけは嵩張っても持っていきたい、、ものが一つあります。

実は「ドライヤー」

こちらの記事では、シチュエーションに合わせてどの海外対応ヘアドライヤーを選べばいいかを書いていますので、チェックして見てください👍

あわせて読みたい

女性は髪の毛のセットがイマイチだと、その日の気分まで何だかイマイチ、、、ということはないでしょうか??私は結構重要度を占めるのですが、スタイリングだけではなく、髪の毛が半乾きだと風邪をひきやすかったりします。

どんなに暑い国でも、冷房がガンガン効いていることも多いので髪が濡れたままだと風邪をひくことがあります。

 

そして海外のホテル、いいホテルでも中級のホテルでも日本ほどいいドライヤーが置いてない😱

よくあるのが壁にくっついたちょー小型の「ウィーン」と音だけ一丁前のドライヤーです。しかも奴の困るところはドライヤーが熱を持って熱くなると「うんともすんとも」動かない😭

一度冬に北京に行ったとき、ドライヤーが上手くうごがず、寒すぎる時期に困ったことがありました。

 

私は、ドライヤーは嵩張っても持参することをお勧めします🤗 

国によって電圧が違うので、海外対応のものをご用意くださいね。

 

 

 

まとめ(女性の海外出張に便利なものなに??体験者が選ぶ11アイテム)

今回は女性の海外出張の際に実際に便利だったもの11アイテムについて書いてきました。海外は不慣れな上に、出張となると疲れは倍増。

是非、ご紹介した便利なアイテムで時短プラス快適な時間をお過ごしくださいね。

 

あわせて読みたい